top exercise-運動

井口→鈴ヶ峰(312m)→鬼ヶ城山(282m)→柚木城山(339m)→大茶臼山→西広島駅
時間6.7H、距離16.3Km、天気曇後晴、気温27.5度、水分2.2L

井口台から登ろうとしたのですが、先日の土石流で立入禁止でした。
仕方なく井口台中学校から登る。

大茶臼山の頂上まで行かず、展望岩から教順寺登山口に下っています。
登山口から西広島駅まで、40分/3Km位歩いています。
行きも登山口まで、同じ位歩いています。

先日豪雨があったが、とにかく暑い。今回も休憩を多く取っています。
出会った登山者は15人位です。

お勧め度:☆(登山道多い)
難易度:☆☆(とにかく暑い)


井口公園の最高部。ここで標高100mを超えています。


土石流が発生した谷に来ました。
手前が古い砂防堰堤で、上に土石流を止めた新しい砂防堰堤があります。


井口台の登山口に来ましたが、立入禁止でした。


井口台中学校の登山口から山に入ります。


水場の水量は十分ありました。


勝鯉とぼけ封じ地蔵。今年のカープは出だしが悪い。


鈴ヶ峰から①、広島の河口部。


同所から②、広島湾。


同所から③、宮島方向。


大きなキノコ。キノコは沢山種類があった。


道行地蔵。奥・鈴ヶ峰から右・鬼ヶ城山へ。


小さいキノコ。


イガグリ頭。


八畳岩から鈴ヶ峰/鈴ヶ峰西峰。


鬼ヶ城山頂上。


柚木城山頂上。


サルノコシカケ。


逆Y字分岐で稜線に合流。今日も階段は登らず。


大茶臼山の展望岩から①、広島市街。


同所から②、広島湾方向。


同所から③、左・縦走した鈴ヶ峰/鬼ヶ城山/柚木城山、右・極楽寺山。


展望岩へ登る道。ロープが必須です。


展望岩手前のY字分岐。左・教順寺登山口(己斐団地)へ下る。
右が縦走路。


急な下りが続く。
最後尾根筋から谷筋に下る道が崩落していますが、そばに迂回道があります。


登山口手前の巨大な砂防堰堤。この手前で、野ウサギに遭う。


右・登山口。中央からも登れます。左は教順寺。


団地の花壇①。


団地の花壇②。


八幡川も水量が多い。


街の中にある砂防堰堤。ここは土砂で埋まっている。

top exercise-運動