top exercise-運動

倉重登山口→障子岩→蛇の池→極楽寺→極楽寺山(693m)→蛇の池→倉重登山口
時間3.6h、距離9.4Km、天気晴、気温26.5度、水分1.8L

避暑目的で極楽寺山に登る。登山口の公園まで車。
白樫尾根(障子岩)コースで登り、蛇の池/極楽寺などを回り、蛇の池に戻りゆっくりする。
帰りは倉重コースで下る。

着替え/本/蚊取り線香などを持って行ったので、荷が何時もの2倍になった。
それなのに肝心の団扇を忘れる。しかし汗が冷えて寒いくらいだった。
蚊は来なかったが、たまに大きなアリが這い上ってきた。

登山者は20名位ですが、レジャー客は無数。
他にシマヘビ2匹と遭遇。

お勧め度:☆☆(避暑にはなった)
難易度:☆☆


霊園の奥が登山口。


倉重川(岡の下川)沿いを登る。


X字分岐の石橋に到着。左・倉重コースへ。


直ぐにY字分岐。左・白樫尾根(障子岩)コースへ。右直進は倉重コース。


直ぐに倉重川を徒渉。水量は多くなく、靴が少し濡れる程度。


さっそくキノコ。


結構急で、何度も休む。


障子岩は2段になっている。


同所から①、中央・極楽寺山、右・663m峰。


同所から②、中央・宮島、右・極楽寺山。


よく見るキノコ。


これは過去最大級。


極楽寺本堂。


阿弥陀堂。


展望台から広島湾。
中央の木に花が咲いています。ネムノキ(合歓の木)だそうです。


同所のアジサイ。


極楽寺山頂上。そう言えば、今日は三角点なしだ。


蛇の池のコイ。


白い睡蓮。


水中にあるツボミ。


蛇の池はこんな感じ。


カメもいます。


四本樫のY字分岐。行きは右から登ったので、左に下る。


こちらは牛池。


この足跡はシカとかイノシシではない。


杉林。


X字分岐の椿乗越。今日は素直に、右直進・倉重コースで下る。


木船の滝の上流側。水量は多い。


木船の滝の下流側。


佐伯運動公園の上から①、左・鬼ヶ城山/鈴ヶ峰。


同所から②、広島南アルプス(火山~大茶臼山~鈴ヶ峰)。

top exercise-運動