魚切→窓ヶ山東峰→窓ヶ山(710m)→魚切
時間2.8h、距離6Km、天気曇、気温26.4度、水分1.6L
魚切まで車。今年は公共交通機関を使いたくないので、近場が多い。
5月と同様、東(谷+尾根)コースで登り、西(尾根)コースで下る。
時間は30分増え、水分も1L増える。
谷ルートは心配したが、水量が少し多いだけで、いつも通り。
頂上に近くなると風があり、幾らか涼しかった。
しかし標高400m以下になると、一気に暑くなる。
出会った登山者は8名でした。
お勧め度:☆☆(絶景)
難易度:☆☆(一部悪路、スリップ注意)
魚切から窓ヶ山西峰/東峰。
魚切登山口(h190m位)。東西両コース共、ここから入る。
東コースの登山口。橋を渡って左に入る。
最初の渡渉。ここだけ靴が少し濡れた。
マムシグサの実かな。
木橋のあった場所を渡渉。ここは問題なし。
中州みたいな道を通る。右にケルン。
東コースの川筋は岩が濡れているので、常にスリップに注意。
川の合流地点に小滝がある(h310m位)。ここから尾根筋を登る。
落差が50m位ある滝。この辺り涼しい。
サルノコシカケ。
東コースが稜線に合流(h620m位)。手前・東コースから、左・窓ヶ山へ。
7合目の展望岩。風が吹いて心地良い。中央・鈴ヶ峰。
同所で蛇もくつろぐ。
窓ヶ山東峰。遠方中央・宮島、右・極楽寺山。
同所から広島市南部方向。中景は広島南アルプス(大茶臼山~鈴ヶ峰)。
展望岩が数ヵ所ある。
急坂の鎖場。
窓ヶ山直前の「おんな岩」から①、広島市南部方向。
中景は広島南アルプス(火山~大茶臼山~柚木城山)。
同所から②、広島湾方向。左・鈴ヶ峰、中央・五日市、右・宮島/極楽寺山。
同所から③、中央・魚切ダム、中景中央・極楽寺山/小畑山。
窓ヶ山頂上。
同所から広島湾方向。左・鈴ヶ峰、中央・五日市、右・宮島/極楽寺山。
西ルートの急坂。
ローソク岩。
1/3位下り、頂上まで残り500m。急坂が続く。この辺りから一気に暑くなる。
小さなキノコ。
栗もあり。
西ルートの登山口に下山。