top exercise-運動

井口→鈴ヶ峰西峰(320m)→鈴ヶ峰(312m)→鬼ヶ城山(282m)→井口
時間3.6h、距離10.4Km、天気晴、気温不明、水分0.7L

朝用事があったので、午後からのスタート。

井口台の登山口から登り、鈴ヶ峰西峰→鬼ヶ城山を縦走。
帰りは遅くなったので、鈴ヶ峰の手前から、ウグイス園コースに入り、井口台中学校に下る。

登山口までの片道30分/2Kmを含めています。

昼食休憩を取らなかったので、気温を測るのを忘れる。
北風が吹き、幾らか涼しかったので、多分20度中頃と思います。

最初の登りが応えたのか、頻繁に休憩する。

お勧め度:☆☆
難易度:☆☆(一部マイナーコース)


井口台の最高部に登山口がある。右上・鈴ヶ峰。


直ぐの分岐。左・3号砂防堰堤へ。右は鈴ヶ峰へ登れる。


同所の案内板。現在地は中央右下。


3号砂防堰堤。右の階段で右の尾根に登ります。階段の先が草が茂り、少し分かり難い。


少し前に土石流で埋まりましたが、土石は除去されました。


アキチョウジでしょうか。花の色が違う気もする。


クリも所々に落ちています。


ベンチのある場所で縦走路に合流。ここまでのコースは急で、クモの巣も少しあった。


同所から広島湾。左・能美島、右・宮島。
手前は、団地を造成した時の土砂で埋め立てられた商工センター。


三角点のある鈴ヶ峰西峰。


鈴ヶ峰(東峰)から①太田川河口部。左・絵下山/灰ヶ峯など、中央・休山、右・似島。
休山の先に石鎚山が見える。遠望できるのは台風一過による(快晴ではない)。


同所から②広島湾。左・能美島、遠方中央・周防大島、右・宮島。


峠にある道行地蔵。


八畳岩から鈴ヶ峰/鈴ヶ峰西峰。


鬼ヶ城山頂上。ここでUターン。


鈴ヶ峰手前のY字分岐。右・鈴ヶ峰ですが、左・鈴ヶ峰公園へ。


幾らか下るとT字分岐。
左直進・鈴ヶ峰公園ですが、右・ウグイス園コース/井口台中学校へ。


少し下るとY字分岐でウグイス園コースに合流。
右から下ってきました。左直進がウグイス園コースで鈴ヶ峰に向かう。


井口台中学校登山口に下山。現在地は一番下。
ウグイス園コースの途中に東屋がある(写真忘れ)。


紫色の花があった。ピント外れ。

top exercise-運動