笹利→仏峠→憩の森→窓ヶ山(710m)→584m峰→向山(665m)→笹利
時間4.6h、距離10.8Km、天気晴、気温23.8度、水分0.9L
午後やりたい事があるので、なるべく短時間になるコースを選択。昼食も取らず。
何時も魚切からなので、笹利まで車で、笹利登山口から登る。これは久しぶり。
笹利登山口から登り、仏峠に下り、林道を通って憩の森に向かう。
憩の森から窓ヶ山に登り、そこから向山に縦走。
北風が吹き、暑さは感じませんが、林道を除きアップダウンが続くので、ばてました。
狭い道もありますが、良好と言えるでしょう。
出会った登山者は数名でした。
お勧め度:☆☆(絶景、軽縦走)
難易度:☆☆
彼岸花が咲き始めました。
笹利登山口。
直ぐのT字分岐を左・向山へ。
急坂が続きます。ここにはロープがあった。
T字分岐で縦走路に合流。右・向山は後にして、左・仏峠に下る。
十字分岐の仏峠。右・憩の森へ。
直ぐのY字分岐で、右に下らず、直進・トラバース道へ。この道は近道ですが悪路です。
しばらく林道を歩き、第2駐車場に着く。直進・第1駐車場へ。
第1駐車場の案内板。
水場があった。手を洗ったので、レンズが濡れたみたい。
東屋で小休憩。
逆Y字分岐で縦走路に合流。
ここから右・窓ヶ山をピストンし、帰りは左・縦走路で584m峰/仏峠へ。
7合目の岩場。中央・鈴ヶ峯。
同所から①広島方向。中景・広島南アルプス(丸山~鬼ヶ城山)、左・584m峰。
同所から②広島湾。左・鈴ヶ峯、右・宮島、右端・極楽寺山。
窓ヶ山東峰。
同所から広島湾。中央・鈴ヶ峯と似島が一直線。
鐘のあった松。
鐘のあった場所から傷があるので、雷が直撃したみたい。自然のパワーは無限大。
東峰/西峰の鞍部。
おんな岩。
同所から①広島方向。中景・広島南アルプス(丸山~鈴ヶ峯)。
同所から②広島湾。左・鈴ヶ峯、右・宮島。
窓ヶ山西峰。ここでUターン。
縦走路のY字分岐。右直進・縦走路で584m峰/仏峠へ。左直進は第2駐車場。
多分ソヨゴの実。これが高木になるのかな。
Y字分岐の584m峰。丸太のベンチがあった。左・縦走路で仏峠/向山へ。
キノコ。
仏峠。帰路は縦走路を直進。
「あと20分で奥原の岩場」。大体それ位でした。
アキチョウジ(花が紫)ではなく、ミヤマママコナ(花が赤紫で、下の花弁が白い)かな。
アップにすれば良かった。
奥原の岩場。左・584m峰、中央・窓ヶ山西峰/東峰。
同所から①、中景・広島南アルプス(火山~大茶臼山)。
同所から②広島方向。中景・広島南アルプス(大茶臼山~鈴ヶ峯)。
遠景に野呂山/灰ヶ峯/休山が見える。
同所から③広島湾。左・鈴ヶ峯、中央・宮島、右・極楽寺山。
向山頂上。
クリも所々に。
笹利登山口に無事下山。海が少し見える。