井口→鈴ヶ峰(312m)→鬼ヶ城山(282m)→柚木城山(339m)→大茶臼山→柚木城山→もみじヶ丘→古江駅
時間4.7H、距離16.8Km、天気曇、気温8.9度、水分0.9L
鈴ヶ峰に登り、大茶臼山まで縦走。
そこから引き返し、柚木城山直前から初めて、もみじヶ丘に下山。
帰宅まで5時間の制限があったが、1時間位オーバー。
昼食は取っていません。
天気は曇にしていますが、半分はみぞれなどが降った。
服装は常時3枚で調整。手袋あり。
出合った登山者は、鈴ヶ峰8人、鬼ヶ城山4人、柚木城山0人、大茶臼山2人。
お勧め度:☆☆(登山道多い、絶景)
難易度:☆☆(一部悪路)
井口台中学校の登山口から登る。ここまで25分/2Km位歩いています。
砂防堰堤の所に今日2つ目の忘れ物(右・紺色のタオル)。
登山口付近には1つ目の忘れ物(手袋)があった。
鈴ヶ峰から①広島湾。左・似島、右・能美島。
同所から②宮島。
大きな道行地蔵。掃除されている方がいた。この頃から、みぞれが降り始める。
広い八畳岩。後方・鈴ヶ峰。
鬼ヶ城山頂上。
同所から①、大茶臼山/柚木城山/見越山。
同所から②太田川河口部。中央・似島。
幾らか下ると地蔵が御座す。
久しぶりに、あんびん岩に寄る。
T字分岐で左・山田団地に下る。時間短縮。
同所にサザンカ。
縦走路に向かう途中のY字分岐を右直進。左直進は鉄塔の巡視路。
鉄塔。今日のルートには沢山ある。
柚木城山頂上。少し広くなっているが、展望はない。
ここまでで半分の2時間半を要した。
ここから初めての道(もみじヶ丘)で下る案もあったが、当初の予定通り茶臼山を往復。
今日3つ目(手袋)と4つ目(タオル)の忘れ物。
鉄塔下から大茶臼山。
南天。
今日も往復とも階段を使わず。時間短縮。
案内標識の上にワロックかな。
大茶臼山の展望岩はこんな感じ。この頃は雪。
ここに登るまでの石畳が濡れて滑る。
同所から①太田川河口方向。
同所から②広島湾方向。東半分は雨か雪。
同所から③縦走した鈴ヶ峰/鬼ヶ城山/柚木城山。ここでUターン。
柚木城山直前のT字分岐を左・もみじヶ丘へ。ここからは初めて。
登山口に近くなると、電波塔があった。
このコースは落ち葉が多く、数回滑り、1回転倒してしまった。
直ぐ先にY字分岐があった。右直進・急な階段を下る(多分正解)。この階段も滑る。
Y字分岐を振り返る。道があるとは思えない右から下ってきた。この辺り大変な藪。
直ぐに車道に出て振り返る。ここも右から下ってきた。
大変分かり難い登山口。こちらから入山していたら、登山口を見付けられなかったと思う。
このもみじヶ丘の登山口から古江駅まで、36分/2.4Km歩いています。
高須台の西から広島市街。左・絵下山、右・似島/江田島かな。
背中側には豪邸が並ぶ。ジョギングしている人が数人いた。
広島学院のグラウンド脇の細道をずっと通り、この右に出た。
直ぐに西広島バイパスを跨ぐ。