top exercise-運動

井口→鈴ヶ峰(312m)→鬼ヶ城山(282m)→鉢ヶ峰(観厳山、207m?)→武田ヶ城山(253m)→鈴ヶ峰西峰(320m)→井口
時間3.9H、距離14.2Km、天気曇のち晴、気温18.1℃、水分0.5L

鈴ヶ峰/鬼ヶ城山を縦走した後、西の鉢ヶ峰/武田ヶ城山を歩く。
美鈴が丘団地を囲む山を、反時計回りに一周した感じです。昼食は取っていません。
鉢ヶ峰/武田ヶ城山は3年ぶり2回目。

鉢ヶ峰への登りも、武田ヶ城山からの下りも問題ない道です。
その後鈴ヶ峰のH205m峰に直登。この道も急ですが整備されている。
登りも下りも急坂が多いので、筋トレになったかな。

気温は下山後に測ったので、参考になりません。
それでも暖かく、服装は大方登り2枚、下り3枚です。1年で一番寒い時期とは思えません。

出合った登山者は、鈴ヶ峰に少年野球チームが登っていたので50人位、鬼ヶ城山で10人位です。

お勧め度:☆☆(町に近い)
難易度:☆(険しいが道良好)


家の梅は、結構咲いてきた。


井口台中学校の登山口から登る。


砂防堰堤の場所に忘れ物。


鈴ヶ峰に少年野球チームが登っていた。


同所から宮島方向。


道行地蔵まで下る。


鬼ヶ城山の八畳岩。


同所に可愛い愛情を感じる手袋の忘れ物。洗濯洗剤の香りがします。


鬼ヶ城山頂上から広島市街。この頃小雨がパラパラと降る。


縦走路のT字分岐で、左・山田団地に降りる。


山田団地/美鈴が丘団地の中を歩き(17分/1.3Km)、鉢ヶ峰の登山口に着く(H190m)。
正面の尾根に上がり、左・鉢ヶ峰へ。尾根の向こうに西広島ショートコースがある。


途中のY字分岐。右直進・急坂コースで登る。


稜線に上がるとベンチがあった。ここが鉢ヶ峰?


草木が沢山植えられていた。春は華やかかな。


武田ヶ城山から①鈴ヶ峰。
武田ヶ城山には武田一族が住み、銀山城(武田山)の支城だったみたい。


同所から②宮島。


この先がH206m峰かな。ここでUターン。H206m峰への道は悪路です。


H206m峰からのトラバース道が、T字分岐で尾根道に合流。右・登山口に下る。
こんなに急だったんだ。


武田ヶ城山の登山口(H170m)。


美鈴が丘西第一公園に三角点(H164m、美鈴)がある。


民家のパンジー。


美鈴が丘高校の前を通る。


鈴ヶ峰の桜が丘登山口(H80m)。武田ヶ城山の登山口からここまで19分/1.4Km。


少し登ると、武田ヶ城山が見えた。


途中のY字分岐。以前は尾根直進はなかったと思うが、こちらでH205m峰に直登。


かなりの急登ですが、整備されている。


鉄塔から広島南アルプス(左・大茶臼山~中央・柚木城山~右・鬼ヶ城山)が見えた。


T字分岐で広島南アルプスの縦走路に合流。左がH205m峰。


絶景のH205m峰から①宮島。近景は倉本昌弘を育てた広島ゴルフ俱楽部。


同所から②、極楽寺山/小畑山。


同所から③、これから登る鈴ヶ峰西峰。


鈴ヶ峰西峰。


鈴ヶ峰手前の展望地から宮島。ここから急坂を下る。


井口台最上部の登山口に下山。今日は左から下山。


近所のサザンカ(山茶花)。

top exercise-運動