魚切→窓ヶ山(710m)→憩の森→仏峠→向山(665m)→仏峠→P584→魚切
時間5h、距離11.7Km、天気晴、気温25.6℃、水分1.1L
窓ヶ山西峰に西(尾根)コースで登り、窓ヶ山東峰から憩の森に下る。
林道経由で仏峠に向かい、向山に登る。
そこから縦走路で窓ヶ山手前まで戻り、東(尾根・谷)コースで下る。
窓ヶ山への急な登りで両脹脛が痛くなる。
窓ヶ山だけで下山も考えたが、その内回復すると想定して向山に向かう。
結局最後まで痛みは取れず。
半年前に同じルートを歩いていたが、1時間近くオーバー。
3時までに帰宅したかったが、間に合わず。2週間運動しなかったバチが当たった。
窓ヶ山の東コースは、相変わらずシビアなコース。
最近の雨で徒渉を心配したが、ほとんど濡れなかった。
歩行中は暑いが、昼休憩では心地良い風が吹いた。
出合った登山者は20名位。縦走者も多く、クモの巣はなかった。
お勧め度:☆☆(絶景、縦走)
難易度:☆☆(窓ヶ山東コースは悪路)
窓ヶ山西峰・東峰。
登山口の案内板。右の車道を登ります。
西コースの登山口。Y字分岐を左直登。
残り900m。1/3位登ったかな。
残り500m。2/3位登ったかな。ドンドン急坂になる。
岩を這って登る。ロープあり。
その先にローソク岩。もうすぐ頂上。
窓ヶ山三角点(点名:樋谷)。
同所から広島湾。左・鈴ヶ峰、右遠方・宮島、右端・極楽寺山。
左下のグランド辺りに登山口がある。
おんな岩から①、広島南アルプス(丸山~大茶臼山~柚木城山~鈴ヶ峰)。
同所から②広島湾。中央左・鈴ヶ峰、右遠方・宮島。
窓ヶ山東峰から①、広島南アルプス(大茶臼山~柚木城山~鈴ヶ峰)。
同所から②広島湾。左・鈴ヶ峰、右遠方・宮島、右端・極楽寺山。
7合目の岩場から広島湾。左・柚木城山、中央・鈴ヶ峰。
T字分岐。往路は左・憩の森へ下る。復路は右・P584から手前へ(縦走路)。
第2駐車場から、分かり難いが直進・林道へ。
コアジサイ。
林道の終点からトラバース気味の登山道へ。この道は余り良くない。
同所から向山が見えた。
十字路(五差路?)の仏峠に着く。往路は左・向山へ。復路は左から右・P584へ(縦走路)。
ツツジも咲いてた。
小さなチョウが寄って来た。このチョウは、時々道案内してくれるチョウだな。
奥原の岩場から①、広島南アルプス(火山~丸山~大茶臼山)。
同所から②、広島南アルプス(丸山~大茶臼山~柚木城山)。
同所から③広島湾。左・鈴ヶ峰、右遠方・宮島、右端・極楽寺山。
同所から④、左端・極楽寺山、左遠方・野貝原山、中央・P584、右・窓ヶ山。
窓ヶ山の南斜面は45度に近い。
向山頂上。ここでUターン。
P584。
縦走路の逆Y字分岐で右・南登山道が合流。左直進。
東(尾根・谷)コースの尾根筋。急坂と落葉で大変。
川筋に至る。ここから基本右岸を下る。この先もスリップに注意。
滝も数ヵ所ある。
同所で左岸に渡渉。
少し下って、右岸に戻る。
急坂を下る。ロープあり。
最後で左岸に渡渉。平たい石を踏んで濡れずに徒渉。
東コースの登山口。左・車道を下る。
花。マーガレット?デージー?キバナコスモス?
苗を植えたばかり。