魚切→窓ヶ山(710m)→魚切
時間2.5h、距離5Km、天気晴、気温28.1℃、水分1.2L+モナカ
今回も避暑目的で窓ヶ山へ。
西(尾根)コースで登り、西峰で2時間ゆっくりし、そのまま西コースで下る。
流石に暑く、往路の最後は歩く時間と休む時間が一緒位になる。
東コースで下る案もあったが、無理せず。
平地では今日も32℃位でしょう。
西コースの下りも結構危険。落ち葉/小枝/砂で何度も滑りそうになる。
着替え/本などを入れたので重くなる。一方手袋/ラジオ/鈴などを忘れる。
出発が遅く、出合った登山者はゼロ。
お勧め度:☆☆(絶景)
難易度:☆☆(とにかく暑い)
魚切登山口から登ります。キバナコスモスが咲いていた。
西コースの登山口。いきなり急登。
残り900m。ここまではそれ程遅くない。
残り500m。休憩回数が増えてきた。
ローソク岩。ここまで来れば、後少し。
2つ目のロープ場。
窓ヶ山西峰。三角点は中央下。
頂上では蚊が出たが、線香を点けると寄らなくなる。服にも線香の香りが付く。
大きな熊蜂も現れたが、少しして逃げた。しかしアリは、しつこく這い上がってくる。
首なし地蔵。不吉な話ではありません。
おんな岩から①、広島南アルプス(火山~大茶臼山~鬼ヶ城山)。
同所から②、広島南アルプス(柚木城山~鬼ヶ城山~鈴ヶ峰)。中央下・上河内運動広場辺りに登山口がある。
同所から③、左遠方・宮島、中央・極楽寺山、中央右下・魚切ダム。
よく見たツガサルノコシカケ。
下山後コンビニでモナカを買う。車中で食べ切った。