top exercise-運動

倉重→極楽寺山(693m)→極楽寺→蛇の池→倉重
時間3.5h、距離10.1Km、天気晴、気温27.7℃、水分1.4L

避暑目的で極楽寺山へ。
暑さを警戒し、往復ともノーマルな倉重(椿尾根)コースを選択。
よって1ヵ月前とほとんど同じコース。

豪雨による大きな被害はなさそう。ただし枝葉が散乱しているので注意。
虫はアブが少しと、シマヘビ3匹。蛇の池で休憩していると、アリが這い上がってくる。

蛇の池で2時間半、読書などでゆっくりする。電波が少し入るので、動画も見れた。

出合った登山者は10人台で、参拝者/レジャー客は多数。

お勧め度:☆☆
難易度:☆☆


キノコ。


水量はそれ程多くなかったので、木船の滝に寄る。


倉重登山口。直ぐに左に下りる。


X字分岐。左・橋を渡って、倉重コースへ。


赤いキノコが群生していた。


倉重コースは椿尾根を登ります。椿尾根では小休憩の時間が長くなる。


K字分岐の椿乗越に到着。今日は往路が右・林道/牛池経由で、復路が左・稜線経由。


牛池。


極楽寺山頂上。


極楽寺展望台から広島湾。


左・極楽寺本堂、右・阿弥陀堂。参拝者は常にいた。


蛇の池の樹々。これは西日です。


蛇の池。睡蓮の花は少し咲いている。


相変わらずコイが寄ってくる。


四本樫のY字分岐。今日は往路が左・牛池経由で、復路が右・稜線経由。


椿乗越先の50番鉄塔から、広島南アルプス(火山-大茶臼山-鈴ヶ峰)。

10年位前の雪が積もった日、ここで毛が黒いサルに遭遇している。向こうは恐怖で、キーキー鳴きながら退いた。
ひもじいのではと思い、小さなアンパンを1つ置いておいた。
その数年前、この近くで親2匹/子2匹の親子サルに遭遇している。もしかしたら、その時の子サルだったのかも。
ところで毛が黒いサルはいるのかな。冬なので黒かったのか。


倉重登山口の駐車場から、同じく広島南アルプス(火山-大茶臼山-鈴ヶ峰)。

top exercise-運動