井口→鈴ヶ峰(312m)→鬼ヶ城山(282m)→見越山(315m)→柚木城山(339m)→見越山→古江駅
時間4.5H、距離11.9Km、天気曇、気温26.1℃、水分1.4L
大茶臼山まで行って引き返す予定が、蒸し暑さが堪え、柚木城山で引き返す。
汗ビッショリになり、各ピークでの休憩時間が長くなる。
最近の豪雨の影響は、「掘れた道がある」「枝葉/クリの実などが散乱」程度。
濡れた根っ子で滑って、1回転倒。
出発が遅く、出合った登山者は十数名。
お勧め度:☆☆(登山道多い)
難易度:☆☆(まだ暑いかな)
近所のアサガオ。
これも近所の畑。
井口台最上部の登山口。今日は左へ。
以前土石流が発生した砂防堰堤は変化なし。
ママコナが群生している。
稜線に合流した場所から宮島方向。中央の八幡川の手前が井口、先が五日市。
鈴ヶ峰から広島湾。左・似島、中央・能美島、右端・宮島。
よく見る毬栗キノコ。
鞍部の道行地蔵。
八畳岩から鈴ヶ峰と鈴ヶ峰西峰。
同所から太田川河口部。右・似島。
鬼ヶ城山頂上から広島市街。手振れかな。
田方で土砂崩れが起きたが、その最上部辺り。かなり広範囲に土肌が表れている。
のっぽキノコ。
見越山から広島湾。中央・能美島、右・宮島。
睨まれた。
陸軍の標石。広島南アルプスの各ピークにあったみたい。
戦時中、石油の代わりにしていたらしい。
柚木城山頂上。ここでUターン。
黄色いキノコ。
広島学院コースの最後に、急な木段が待っている。
逆Y字分岐。右に少し下ると車道に出る。
西広島バイパスを越える。正面は己斐古城(岩原城)。
西国街道を横断する。古い建物が残る。