井口→鈴ヶ峰西峰(320m)→鈴ヶ峰(312m)→(鈴が峰公園登山口)→鈴ヶ峰→井口
時間2.3H、距離7.9Km、天気曇、気温19.1℃、水分0L
午後はやりたい事があるので、午前中に鈴ヶ峰を2回登る。
井口台の西峰コースで稜線に登り、鈴ヶ峰西峰に向かう。
西峰でUターンして鈴ヶ峰を経由し、鈴が峰公園コースで鈴が峰公園の上部まで下る。
そこでUターンし、鈴ヶ峰に再度登り、東峰(直登)コースで井口台に下る。
12時過ぎには戻りたかったが、全然間に合わず。
気温は前回より7℃位低い。朝は3枚で出たが、歩行中は2枚。
手ブラで行ったので、水分はゼロ。
出合った登山者は20名位。
最後の急坂で筋を伸ばしたのか、右膝が少し痛い。
お勧め度:☆☆(登山道多い)
難易度:☆(道マズマズ)
近所の畑の花。
同所にコスモスも咲いていた。
井口台の西峰コースで登る。右の階段で、右の尾根に登る。
東側に複数の砂防堰堤が作られるみたい。東への道路を工事していますが、土日は休みと思います。
途中のベンチで休憩。
毬栗を時々見る。
稜線との合流地点から宮島方向。
まずは西峰に向かう。
同所から広島湾が少し見える。ここでUターン。
鈴ヶ峰山頂を経て、鈴が峰公園コースの途中にある石碑。
その案内板①。
1898年草津の元割庄屋(武士と庄屋の中間)小泉家が建立した。造り酒屋の小泉家かな。
その案内板②。碑文は元藩主が揮毫した。
鈴が峰公園の上部(標高140m)に至る。
同所から広島湾。左・能美島、右端・宮島。ここでUターン。
急な階段を登り返す。
石碑から広島南アルプスの南部。左・鬼ヶ城山、中央・大茶臼山/柚木城山、右遠方・白木山。
途中の┤字分岐を尾根直進・鈴ヶ峰へ。左に下るとウグイス園コースに合流する。
再度の鈴ヶ峰から宮島方向。最初の登頂で撮った写真は保存していなかった。
ここから東峰(直登)コースで井口台に下る。
ママコナはチラホラ見た。
急坂を下る。左右にロープがあって助かる。
砂防堰堤の上部に至る。ここからは急な階段。