top exercise-運動

西広島駅→茶臼山(199m)→宗箇山(356m)→石山→丸山(457m)→大茶臼山(413m)→柚木城山(339m)→見越山(315m)→古江駅
時間5.8H、距離20.2Km、天気晴のち曇、気温15.4℃、水分0.8L

2ヵ所ほど初めてのコースを歩く。

茶臼山に登り大迫団地に下り、初めて大迫団地コースで宗箇山に登る。
御鉢山墓苑コースで下り、やん谷道コースで上観音に登る。
広島南アルプスの縦走路に大塚峠の南で合流し、北上し石山に向かう。ここで丁度3時間でUターン。

縦走路を丸山/大茶臼山/柚木城山/見越山と南下。
縦走路から古田台に下りれる道があるみたいで、初めて下る。
このコースは急坂で一般的でない。また古田台に下りてからの車道歩き(2.4Km/30分)も長かった。

出会った登山者は宗箇山で数名、広島南アルプスで20人位。

服装は2~3枚。昼休憩は汗が冷えて寒かった。
ラジオとグローブを忘れたのは痛かった。

お勧め度:☆☆(登山道多い、絶景)
難易度:☆☆(距離長い、一部悪路)


西広島駅の自由通路が通れると思ったが、12月19日からだった。


民間の南天。この季節は赤い実が多い。


「茶臼山道路」とあったので右直進してみた。いつもは左の谷道を通る。碑の後方が茶臼山。


結局行き止まりで、谷道に下る。


左・茶臼山登山口。階段は嫌いで、多少恐怖。


茶臼山頂上。三角点は左端にある。


何の実だろう。


大迫団地コースの登山口。己斐大迫ペット霊園の右の階段を登る。


途中のT字分岐で、左から己斐上コースが合流。直進し、宗箇山-高峠山の稜線へ。大迫団地コースは問題なし。


逆Y字分岐で稜線に合流。左・宗箇山へ。右・高峠山はパス。


途中の展望地から広島湾方向。遠景左・江田島/似島/能美島、近景中央・茶臼山、遠景右・宮島。


宗箇山頂上。北へ直進。


同所から①広島市街。


同所から②宮島方向。


Y字分岐で左・御鉢山墓苑コースで下る。


最初の鉄塔。


同所から①、中央・電波塔のある大茶臼山。


同所から②、左・火山、中央・武田山、右・阿武山。


分かり難い御鉢山墓苑コースの登山口を振り返る。
登山道(正面の尾根)を右から左に下ってきて、小川の右岸を少し遡上し、ここで左岸に渡渉した(背中側に鉄塔がある)。


左岸の広い巡視路を下ったが、登山道をそのまま下ると、ここに出るみたい。確認すれば良かった。


X字分岐で車道に出る(h127m)。左・やん谷道コース登山口へ登る。


十字分岐のやん谷道コース登山口。直進・上観音/広島南アルプス縦走路へ登る。


深いV字谷に、滝と滝つぼが見える。以前は見えなかったので、ここも土石流が発生したみたい。


巨大な「牛馬用の湯つぼ」。背中側には茶店跡がある。
ここまで牛馬が上がって来たのか。


谷筋から右の小尾根に登る。この辺りから急坂になる。
以前の記憶が殆どなく、不安を感じながら登る。


山中に大小の「湯つぼ」があった。これは人用かな。


少し先の炭窯跡から右の尾根に登る。


上観音直前のT字分岐で、右から七曲りコースが合流。
「湯つぼ」から直登コースもあったみたいだが、予定通りでホットする。


直ぐに上観音。


同所の鉄塔下から、左・白木山、中央・二ヶ城山/松笠山、右・呉婆々宇山。


Y字分岐で左・岩観音を往復し、直進。


岩観音。巨大な岩の下にも祠がある。


Y字分岐で、右・大塚峠へのトラバース道で広島南アルプス縦走路へ。


逆Y字分岐でトラバース道が縦走路に合流。右・大塚峠/観音山/石山へ。
この辺り、新しい白い標識が増えている気がする。


直ぐの大塚峠を直進。


石山頂上。ここで景色を見て、Uターン。


同所から①、中央・窓ヶ山/向山。


同所から②、左端・火山、中央・武田山。


同所から③、遠景左端・高鉢山、中景左・二ヶ城山/松笠山、遠景中央・呉婆々宇山、中景右・牛田山。


最近は時々チョコを口にする。岩と同化。


縦走路は落葉が多い。


丸山頂上。


甑岩に初めて寄ってみる。縦走路からのトラバース道を利用。左・大茶臼山、右・極楽寺山。


同所の紅葉。


オレンジ色なのは幹の北面だけ。


紅葉。


畑峠。車道を左に少し登る。


何時も撮る電波塔。


大茶臼山頂上。


大茶臼山の展望岩から①、近景・宗箇山-高峠山の稜線。意外と傾斜がある。


同所から②広島湾方向。中央・似島、その左右に江田島/能美島。


同所から③広島南アルプスの南半分(柚木城山-鬼ヶ城山-鈴ヶ峰)。肉眼ではよく見えています。


同所の紅葉。


ツツジを数輪見た。


これはサルトリイバラの実かな。


紅葉。


何時も撮るヌタ場。


柚木城山頂上。全面草が刈ってあった。
次の見越山と違って落葉が一杯。食料にするため、ブナ・ナラが多いのか。柿の木もあった。


見越山頂上。


Y字分岐。縦走路は右だが、左・古田台に初めて下る。


直ぐの鉄塔下から広島湾。左・似島/江田島、中央・能美島、右端・宮島。
真下にノートルダム広島がある。


これはモミジの紅葉かな。


超急坂を振り返る。ロープがあるので、何とか下れる。


とにかく車道歩きが長い。


西広島バイパスをトンネルで潜る。

top exercise-運動