井口→鈴ヶ峰(312m)→井口
時間1.6H、距離5.9Km、天気曇、気温18.5℃、水分0L
夕方に鈴ヶ峰へ。井口台中学校からウグイス園コースで登る。
帰りは井口台の西コースで下る。
井口台は何時もの公園を通る最短コースではなく、イルミネーションを目当てに住宅地を下る。
夕方なので、出会った登山者は2名だけ。
手ぶらなので、水分ゼロ。
お勧め度:☆☆(手頃)
難易度:☆☆(急坂あり)
近所の畑も花が少なくなった。
道路脇のナンテン(南天)。
井口台中学校の登山口の案内板。今日は東側のウグイス園コースで登る。
同所の花。
十字分岐で右・ウグイス園コースを登る。直進は「もみじCコース」。
中間辺りに東屋がある。「ハチに注意」の警告があるが、実際ここでハチに刺された事がある。
少し登るとY字分岐。右・ウグイス園コースだが、左・もみじコースを選択。しかし紅葉の最盛期は過ぎたかな。
直ぐ先のY字分岐で「もみじコース」がABに分かれる。左・もみじBコースを選択。
20年位前この道で、真っ赤なクジャク2羽が、真っ青のメスをめぐって喧嘩をしていた。1m位に近付くと、流石に止めて逃げた。
中間辺りにY字分岐があり、右・もみじBコースを直進。左は「もみじCコース」で、多分ヒヨドリ園コースへも下れたと思う。
逆Y字分岐でABの「もみじコース」が合流する。左直進で、つづら折りを登る。
つづら折りを少し登ると逆Y字分岐で、下・もみじコースと上・ウグイス園コースが合流(ウグイス園コースに上がって撮影)。
ウグイス園コースのトラバース道の下方に、ABCの「もみじコース」が並行してある。
前方の展望岩に寄って、前方右・鈴ヶ峰へ。
その展望岩から広島湾。
水場は無くなった。冬なので水量も少ない。
逆Y字分岐で手前・ウグイス園コースと前方・ヒヨドリ園コースが合流する。右・鈴ヶ峰へ登る。
鈴ヶ峰頂上から①広島湾。夕方で曇りなので、こんな感じ。
同所から②宮島方向。
同所から③窓ヶ山/向山方向。
右直進・縦走路だが、左直進・巻き道(井口台東コース)で下る。
直ぐ先の十字分岐を直進。左は急坂の井口台東コース。
直ぐ先のY字分岐で巻き道が分かれる。左を選択。
巻き道が縦走路に合流し、しばらく歩くと展望地に到着。
同所から①広島湾。
同所から②、左・船倉山~大野権現山、中央・野貝原山、右・極楽寺山。
同所から、急坂の井口台西コースで下る。
緑色の大きな岩があるが、命名が難しい。
紅葉。
途中にベンチがある。
落葉が一杯で、スリップに注意。
砂防堰堤直前のT字分岐。右・砂防堰堤だが、左へ下る。
S字に下ると、登山口に着いた。
ここは前回(11月20日)、確認した登山口だ。
民家のサザンカ(山茶花)。
イルミネーションの準備中。これを目的に井口台を歩いたが、まだ早かった。
クロガネモチかな。
湿地状態の調整池。いつも思うけど、規制緩和したらと思う。
何時もとは違う道で、西広島バイパスを越える。上りも下りも車が多い。