井口→鈴ヶ峰(312m)→鬼ヶ城山(282m)→鈴ヶ峰→井口
時間2.3H、距離8.8Km、天気晴、気温10.8℃、水分0L
鈴ヶ峰に井口台の東コースで登り、鬼ヶ城山を往復。
復路は井口台の西コースで下る。
井口台でイルミネーションを探したが見当たらなかった。
復路は急いでいたので珍しくジョギング。
しかし似たコースを歩いた9月と時間は変わらない。何と遅いジョギングか。
山の南北で様相が随分変わる、南側は暖かいが、北側は冷たい北風がゴーゴー吹いていた。
今晩から数年に1度の寒気が来るそうです。しかし服装は3枚で十分でした。
気温計をポケットに入れていたので、気温は高目かも。
手ぶらで行ったので水分はゼロ。
出合った登山者は10人位。
お勧め度:☆☆(登山道多い、絶景)
難易度:☆☆(一部急坂)
さくら広場から、左端・鈴ヶ峰西峰、右・鈴ヶ峰。
公園のクロガネモチ。
こちらは民家の南天。
井口台の東コースで直登します。
砂防堰堤の銘板。国が整備しているのか。政策は人が決めるかな。
その砂防堰堤の上方から宮島。
鈴ヶ峰から①広島市街。
同所から②広島湾。左・似島/江田島、中央・能美島、右端・宮島。
鈴ヶ峰北側の急坂を下る。ロープがあって助かる。
大きな道行地蔵。
鬼ヶ城山への途中で道が3方向に分かれる。大概右で登ります。
イノシシが道の左右を掘り、道幅が狭い。イノシシは年中無休。
八畳岩。岩の上に上がったが、風がゴーゴー吹いていた。
鬼ヶ城山から①広島市街。
同所から②広島湾。左・似島/江田島、中央・能美島。
同所から③、中央・窓ヶ山/東郷山、右・向山。ここも風が強いので、直ぐに退散。
ここは風が弱く、少し休憩。中央・行者山/江波山/宇品山が一直線。
往路が1時間20分で、復路がジョギングを入れて1時間。
復路の鈴ヶ峰から広島湾。左・能美島、右・宮島。
展望地から井口台に下る。左・宮島、中央・経小屋山、右・船倉山~大野権現山。
同所から広島湾。左・似島/江田島、中央・能美島。
紅葉あり。
急坂に落葉が一杯。余りにシビアなので、笑ってしまった。
砂防堰堤の少し手前のY字分岐らしき場所。右が正規ルートだが、左に下る。
砂防堰堤の右岸に出た。
少し下ると登山口があった。ここに出るつもりだったが、東に行き過ぎたみたい。
次にここから登ればルート判明かな。
井口台でジョギングしながらイルミネーションを探す。
ツリーを片付けている(準備している?)人はいたが、他にイルミネーションは見なかった。
今日も少し遠回り。西広島バイパスは車が多い。