井口→鈴ヶ峰(312m)→鬼ヶ城山(282m)→鈴ヶ峰→井口
時間2.6H、距離9.4Km、天気晴、気温15.2℃、水分0.3L
鈴ヶ峰に井口台西コースで登り、鬼ヶ城山を往復。
復路も登山口を確認するため、同じく井口台西コースで下る。
夕方に登ったので復路の鈴ヶ峰で日没。
服装は2~3枚。昼間は暖かかったと思います。
出会った登山者は4名。
お勧め度:☆☆(登山道多い、絶景)
難易度:☆☆(一部急坂)
井口台公園から、左端・鈴ヶ峰西峰、右・鈴ヶ峰。下の段や上の段では、沢山の子供が遊んでいた。
井口台西コースの前回疑問を持った登山口から登る。右上・鈴ヶ峰。
色々探したが行き止まり。藪を抜けて正規の尾根に出る。
途中のベンチで休憩。
広島南アルプスの縦走路に合流。右・宮島。
鈴ヶ峰から①広島市街。
同所から②広島湾。中央・能美島。何故か霞んでいる。
同所から③宮島方向。
道行地蔵を通過。
3方向への分岐で緩やかな左コースを選択すると、途中にベンチがある。
この時間になると、鳥は寝床に入っているので、意外と見る事ができる。
八畳岩から、左・鈴ヶ峰、右・鈴ヶ峰西峰。もう日が暮れそう。
鬼ヶ城山から①、広島南アルプス(大茶臼山~柚木城山~見越山)。
同所から②広島市街。
同所から③広島湾方向。中央・似島。
同所から④右・鈴ヶ峰。
前回からさらに道幅が狭くなり、1足分しかない。
短い区間だが、鉄塔が2本ある。
鈴ヶ峰に着くと、丁度日没。
再び鈴ヶ峰西の展望地へ。
鈴が2つ落ちていたので、同所のベンチの傍に置きました。
鈴ヶ峰の由来は、中腹から鈴の音が聞こえていたかららしい。
同所から井口台西コースで下る。
今回も砂防堰堤手前のY字分岐らしき場所で左折。
今回も砂防堰堤の所に出た。往路の登山口とは繋がっていないみたい。
今回はイルミネーションを探すつもりはなかったが、夜なので目に付いた。
こんなのもあった。写真では伝わらないけど、意外と綺麗。
これは結婚式場の入口。