魚切→窓ヶ山東峰→窓ヶ山西峰(710m)→魚切
時間2.4h、距離5.6Km、天気晴、気温14.4℃、水分0.6L
今日は14時までに帰宅したかったので窓ヶ山のみ。結果は余裕で間に合った。
しかも帰宅路に信号が16機あるが、最後の信号で少し掛っただけ。
東コース(谷→尾根)で東峰に登り、西峰に縦走。
西峰から西コース(尾根)で下山。
東コースは少し危険と思っていたが、今日は落葉はなく、快適だった。ただし道迷いには注意。
一方西コースは落葉が一杯で、こちらの方が難易度が高いと感じた。
気温は14.4℃でしたが、もう少し低いでしょう。
服装は大半が3枚。風が強い縦走路などで4枚。
出会った登山者は20人弱。ファミリーも2家族あった。
クライミングの人もいたみたい。
お勧め度:☆☆(絶景)
難易度:☆☆(急坂多い)
窓ヶ山西峰/東峰。
魚切登山口で右直進。
橋を渡った左が、東コースの登山口。
左平次堰堤の案内板。
左平次堰堤。今も昔も形は変わらないみたい。
少し入った所で、右岸に渡渉。東コースの前半は、基本右岸を登る。
滝の横の超急登。土嚢が増えた感じ。
一旦左岸に渡る。
東コースの後半は、尾根を登る。左の崖下に巨大な滝が見える。
模造のような幹。
松の左右にサルノコシカケ。
寄ってみると、数人がクライミングしていた。
蜂の巣。
Y字分岐で縦走路に合流。左直進・窓ヶ山東峰へ。
7合目の展望岩。
同所から①、左・P584。中景・広島南アルプス(丸山~大茶臼山~柚木城山~鬼ヶ城山~鈴ヶ峰)。
同所から②宮島方向。右・極楽寺山。
窓ヶ山東峰から①広島湾方向。左・広島南アルプス(柚木城山~鬼ヶ城山~鈴ヶ峰)。
同所から②広島湾方向。左・鈴ヶ峰、右・宮島、右端・極楽寺山。
東峰と鞍部の間に展望岩が2つある。その2つ目の展望岩。
窓ヶ山の鞍部の巨岩。
おんな岩から①魚切方向。グランド辺りに登山口がある。
同所から②、左端・向山、中央・P584。中景・広島南アルプス(火山~丸山~大茶臼山~柚木城山)。
同所から③、中景左・広島南アルプス(柚木城山~鬼ヶ城山~鈴ヶ峰)、右・五日市/広島湾。
同所から④、左・宮島、中央・極楽寺山。手前に魚切ダム/窓竜湖。
窓ヶ山西峰。
同所から広島湾。左・鈴ヶ峰、右端・宮島。
窓ヶ山西峰から直ぐ先のY字分岐。左直進・西コースで下る。右直進は白川に下る。
ろうそく岩。
2つ目のロープ場。
7合目まで下った。
山頂まで900mまで下った。後1/3くらい。
松の倒木は穴だらけ。松くい虫かな。
ホトケノザとイヌノフグリかな。
窓ヶ山西峰/東峰のズーム。鞍部と東峰の間にある2つの展望岩がよく見える。
家の紅梅は、昨日と今日の強風で散ってしまった。