魚切→窓ヶ山東峰→窓ヶ山西峰(710m)→魚切
時間2.6h、距離6Km弱、天気晴、気温24℃、水分0.8L
魚切から窓ヶ山に登る。
東コース(谷→尾根)で窓ヶ山東峰に登り、窓ヶ山西峰から西コース(尾根)で下る。
東西コース共、急坂/落葉多い/デコボコで余り良くない。
幾らか涼しい東コースで登ったのは正解かな。
気温は高くなったが、稜線は心地良い南風が吹いた。
蜘蛛の巣はなく、虫は少しいたが、気になる程ではない。
出会った登山者は、20人弱。
お勧め度:☆☆(絶景)
難易度:☆☆(道は余り良くない)
魚切から窓ヶ山西峰/東峰。
魚切登山口。最初は車道を登ります。
野イチゴ。
橋を渡った左が、東コースの登山口。
少し登って右岸に渡る。こんなに水が少ないのは初めてかな。基本右岸を登ります。
アキチョウジでもママコナでもなく、タツナミソウかな。
急坂を登る。
一旦左岸に渡った後、中洲みたいな場所を通る。
小滝のある場所で川筋から、右の尾根を登る(h310m)。
落差が数10メートルある滝が見える。
Y字分岐で中央登山道に合流(h610m)。左・窓ヶ山東峰へ登る。
7合目の展望岩から①、左・P584、中景・広島南アルプス(大茶臼山-柚木城山-鈴ヶ峰)。
同所から②宮島方向。右・極楽寺山。
窓ヶ山東峰。
同所から①、広島南アルプス(丸山-大茶臼山-柚木城山-鬼ヶ城山)。
同所から②広島湾方向。左・鈴ヶ峰、右端・極楽寺山。
2つ目の展望岩に上がる。
同所から①広島湾方向。左・鈴ヶ峰、右端・極楽寺山。
同所から②、右・これから向かう窓ヶ山西峰。南斜面は凄い傾斜。
ベニドウダンツツジが少し残っていた。
窓ヶ山のキレット。涼しい南風が吹き抜ける。
絶景の「おんな岩」から①、左・向山、中央・P584、中景・広島南アルプス(火山-丸山-大茶臼山-柚木城山)。
同所から②広島湾方向。左・鈴ヶ峰、右端・極楽寺山。
首なし地蔵。
窓ヶ山西峰。三角点は中央下。
西コースのローソク岩。
2本目のロープ場。
1/3下った(頂上まで500m)。
2/3下った(頂上まで900m)。
西コースの登山口を振り返る。悪路だが、下りは早い。
この直前、パンツの内側の脛を何かが這い上がっている。
以前、カマキリが這い上がってきた事があり、恐怖で急いでパンツを脱ぐ。
それは10Cm位のスギの小枝だった。写真は取るのは忘れた。
苗を植えたばかり。