top exercise-運動

井口→鈴ヶ峰(312m)→鬼ヶ城山(282m)→柚木城山(339m)→大茶臼山→柚木城山→見越山(315m)→草津駅
時間5.4H、距離18Km位、天気曇、気温26.2度、水分1.8L

毎回ですが、時間に小休憩は含めていますが、昼休憩は含めていません。普通、昼休憩は40~50分取ります。
また気温は、昼頃の気温です。

広島南アルプスの南半分を往復。
ただし往路は鈴ヶ峰から大茶臼山を縦走するが、復路は見越山から古江に下る。

また古江駅の手前で、JRの遮断機が上がらないので、草津駅まで西国街道を歩く(1Km位)。

気温が高くなったので、水分量は増えた。
ただし縦走路は大半が日陰で、幾らか涼しい風が吹いた。
しかし体からミネラルが抜け、結構くたびれた。

蜘蛛の巣はなく、虫も殆ど気にならなかった。

出会った登山者は、鈴ヶ峰・鬼ヶ城山で20人位、それ以外は数名。

お勧め度:☆☆(登山道多い、道良好)
難易度:☆☆(距離長い)


近所の畑。


アップすると花も咲いている。果肉植物らしい。


民家のツツジ(サツキ)は綺麗。


休日だが、砂防堰堤の工事中。


今日は井口台・西コースで登る。


稜線に合流した地点から広島湾。左・能美島、右・宮島。
今日は気温も湿度も高そう。


小振りの花を頻繁に見た。ドウダンツツジ、アセビ、スズラン、何れでもない感じ。
ネジキですね。


鈴ヶ峰から①広島市街。


同所から②広島湾。左・似島/江田島、中央・能美島、右端・宮島。


同所から③宮島方向。


新しい爪痕かな。


道行地蔵。


八畳岩。


同所から①鈴ヶ峰/鈴ヶ峰西峰。


同所から②広島湾。中央・似島。


鬼ヶ城山頂上。


同所から広島市街。


T字分岐で右・縦走路を離れ、左・山田団地へ下る。


山田峠(?)の最高地点に左・柚木城山への登山口がある。
ここから縦走路までの道は、それ程良くない。


柚木城山頂上。ここは明らかに城跡。


電力線が合流しているので、ラベルが2枚付いている。


ツツジ(サツキ)。


種類が異なるツツジ。


ここにも爪痕が。今春も広島南アルプスを北上したかな。


車道に降りる。右・己斐峠の最高地点へ。


今日は己斐峠の最高地点から大茶臼山へ。
背中側を車が通り、焦って撮ると、こうなる。


大茶臼山の展望岩から①太田川河口方向。左・茶臼山。


同所から②縦走した鈴ヶ峰/鬼ヶ城山/柚木城山。
三角点まで行かず、ここでUターン。


松の幹に無数の穴。松くい虫により、揚水ができなくなり、倒れるのかな。


復路の柚木城山。


見越山から広島湾。中央・能美島、右・宮島。


広島学院登山口の直前は急な階段。


階段の終点は逆Y字分岐。右・登山口へ。


福蔵寺に源範頼の廟がある。これと思って撮ったが、違った。
五輪塔みたいだが、事前調査しとけば良かった。


西広島バイパスを越える。車は多い。
西国街道の写真も撮りたかったが、くたびれて気力なし。草津は歴史的な町だが、同様に廻る気力なし。

top exercise-運動