top exercise-運動

魚切→窓ヶ山西峰(710m)→窓ヶ山東峰→魚切
時間3.9h、距離6Km弱、天気晴、気温27.7℃/湿度51%、水分1.5L

避暑目的で窓ヶ山に登る。
魚切西コースで西峰に登り、東峰を経て、東コースで魚切に下る。
流石に暑く、登りは頻繁に中休憩。多分過去最低のペースでしょう。

窓ヶ山西峰でゆっくり休憩。
着替え/蚊取り線香/本などを持って行ったので、ザックがパンパンになった。
虫は出なかったので、蚊取り線香は未使用。

稜線では風が幾らか吹いた。しかし歩くと直ぐに多量の汗が出る(下りも)。

出会った登山者は1人だけ。
東峰から何度か声がしたので、そちらの方が多そう。

お勧め度:☆☆(絶景)
難易度:☆☆☆(暑さが限界)


魚切から窓ヶ山西峰/東峰。


魚切登山口。右の車道を登る。


魚切西コースの登山口。左直進・魚切西コースを登る。


西峰まで900m(約1/3)。ここまででも何度か休憩。


西峰まで500m(約2/3)。この辺りから岩が現れる。


サルノコシカケ。


ローソク岩。もう少しで西峰。


窓ヶ山西峰。


首なし地蔵の案内板。


首なし地蔵。


おんな岩から①広島湾。中景中央・鈴ヶ峯、その先・似島、その右・能美島。


同所から②広島南アルプス(丸山-大茶臼山-柚木城山-鬼ヶ城山-鈴ヶ峯)。


窓ヶ山のキレット(窓ヶ山の由来)。


最初の展望岩(はしご岩)。


同所から①次の展望岩(幸せの鐘)。


同所から②、中景左・鈴ヶ峯、遠景左・似島、中央・能美島、右・宮島。


同所から③、左・極楽寺山、右端・窓ヶ山西峰。


展望岩(幸せの鐘)。この松は落雷で枯れそう。


窓ヶ山東峰。


同所から①広島南アルプス(大茶臼山-柚木城山-鬼ヶ城山-鈴ヶ峯)。


同所から②、中景左・鈴ヶ峯、遠景左・似島、中央・能美島、右・宮島。

五日市港に豪華客船「飛鳥Ⅱ」が停泊していた。
広島県クルーズ客船情報:https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/221/cruise-joho.html


逆Y字分岐を直進・魚切東コースで下る。
ここからは中央登山道とは違い、悪路になる。


途中の岩場で休憩。
この先の急坂で1回転倒。落葉も多く、転倒度高い。


多段の滝が見える。


一部をアップ。


川筋に降りる。水量はやはり少ない。ここからは主に右岸を下る。
この辺りから虫が纏わり付く。


一旦左岸に渡った後、徒渉し右岸に上がる。


急激な下り。


東コース登山口に下山。左直進・車道で魚切登山口に下る。


稲が大分成長した。

top exercise-運動