top exercise-運動

倉重→極楽寺山(693m)→極楽寺→蛇の池→倉重
時間3.5h、距離10Km位、天気曇のち晴、気温24.8℃、水分1.2L

先月と同じく避暑目的で極楽寺山へ。コースも同じ。

佐伯運動公園上まで車。倉重コースで極楽寺山に登り、極楽寺でUターン。
蛇の池で時間を潰し、倉重コースで下山。

蛇の池でゆっくりしていると、暗くなり、少し焦った。

やはり汗は限りなく出てくる。シャツを絞ると、ジャーと出た。

出会った登山者は10人以下。参拝者・観光客は20人以上か。

お勧め度:☆☆
難易度:☆☆


倉重登山口。左に下って、岡の下川の左岸を登る。


X字分岐。倉重コースは橋を渡って左直進。


同所の猪木。結構派手にやっているので、まだいるのかな。


椿尾根の標識の1つ上のベンチで休憩。


K字分岐の椿乗越を直進。今日は往路/復路共に稜線コースを歩く。
このベンチでも休憩。


牛池林道から左へ。これが極楽寺山と小畑山の稜線コース。


直ぐのT字分岐は右へ。直進すると障子岩/大道山(586m)に下る。
観音側にある放出口から大きな水音が聞こえていたので、農業用水の放出は続いているみたい。


極楽寺山頂上。


極楽寺。参拝者も多い。


アジサイはまだ奇麗。


展望台から広島湾。中央・能美島、右・宮島。
稜線コースは霧の中で幻想的だったが、写真は撮りそびれた。


蛇の池。
全面が睡蓮の葉で覆われている。花も幾らか咲いていた。


稜線コースのY字分岐にある四本樫。
葉が全く付いていないので、近いうちに枯れる。


復路は暗くなったので急いだが、キノコくらいは撮っておこう。


と言いながら、椿乗越先の50番鉄塔に寄る。
広島南アルプス(火山-丸山-大茶臼山-柚木城山-鬼ヶ城山-鈴ヶ峰)。


佐伯運動公園上から、同じく広島南アルプス(火山-丸山-大茶臼山-柚木城山-鬼ヶ城山-鈴ヶ峰)。

top exercise-運動