井口→鈴ヶ峰(312m)→鬼ヶ城山(282m)→柚木城山(339m)→大茶臼山(413m)→宗箇山(356m)→高峠山(237m)→西広島駅
時間6.7H、距離19Km位、天気晴、気温27.9℃、水分1.7L+ゼリー
鈴ヶ峰から大茶臼山まで縦走し、畑峠の先から鍬投げ峠に下り、宗箇山に登り返す。
宗箇山から茶臼山に向かうが、茶臼山の直前からノートルダム清心コース(?)で下り、西広島駅へ。
気温はまだ高いが、耐えられない程の暑さではない。
出会った登山者は少なく、20人台。
お勧め度:☆☆(登山道多い、絶景)
難易度:☆☆(距離長い、一部悪路)
近所の畑の白い彼岸花。
公園の赤い彼岸花。
井口台から東コースで鈴ヶ峰に登ったが、草がボウボウの場所があった。
通れる様にしときました。
砂防堰堤の上から広島湾。左・似島/江田島、中央・能美島、右・宮島。
背中側で動物が凄い勢いでガサガサと逃げていった。イノシシかな。今日はこんなのが3回あった。
今日のゼリー。これも味が濃いので、お茶も飲む。
最近スポーツドリンクから、お茶にしている。
鈴ヶ峰から①広島湾。中央左・似島/江田島、中央右・能美島。
同所から②宮島方向。
鞍部の道行地蔵。いつも奇麗に掃かれている。
八畳岩。
同所から①広島湾。中央左・似島/江田島、中央右・能美島。
同所から②、左・鈴ヶ峰中峰/西峰、右・極楽寺山/小畑山。
鬼ヶ城山から①広島市街。
同所から②広島湾。中央・似島/江田島、右・能美島。
広島南アルプス縦走路がT字分岐に突き当たる。
左・山田団地に下る。縦走路は右に下る。
山田峠(?)から柚木城山へのコースに1ヵ所土砂崩れがある。
道が塞がれているが、左に迂回路がある。クモの巣も多かった。
広島南アルプス縦走路に復帰。戦時中に松脂油を取った跡。
柚木城山の頂上。少し広くなっているが、展望はない。
鉄塔が数本ある。
本家の蒐場は相変わらず大きい。
己斐峠の最上部から再入山。
霊園の直前の草むらで、こんな目に遭った。
両足/両靴で、全部取るのに20分くらい掛かった。
コスモスが咲き始めた。
大茶臼山手前の展望岩から①広島市街。
同所から②広島湾方向。左・江田島/似島/能美島、右・宮島。
同所から③、縦走した柚木城山/鈴ヶ峰。
同所から④極楽寺山方向。
大茶臼山最上部の施設は解体工事中。
HTVの資材が置いてあったので、携帯用電波塔から地デジ用電波塔に替わるのかな。
大茶臼山頂上。
これは携帯用電波塔だったかな。
畑峠に出て、少し北に下り、右・縦走路へ。
広島南アルプス縦走路のY字分岐を直進・己斐ヶ丘病院/鍬投げ峠に下る。左直進は縦走路。
鍬投げ峠から右・宗箇山へ。
宗箇山稜線への最後の急な木段。
宗箇山頂上。中央右が宗箇松。
コンクリート杭が数本あるが、中央の石柱が三角点。
同所から広島市街。
高峠山頂上。
Y字分岐で右・大迫団地に下る。左は竜王公園/三滝に下る。
直ぐの展望岩から①広島市街。街に随分近くなった。
同所から②広島湾方向。左・江田島/似島/能美島、右端・宮島。
急な階段で大迫団地に下る。
茶臼山手前でノートルダム清心コース(?)の尾根に至る。
右・茶臼山だが、左・ノートルダム清心コースを下る。
ノートルダム清心コース(鉄塔の管理道)の途中に、右に下る管理道があった。
谷筋の近道みたいだが、今日は止めとく。
ノートルダム清心コースの登山口。
背中側が広島音楽学校/ノートルダム清心学校。