top exercise-運動

魚切→窓ヶ山東峰→窓ヶ山西峰(710m)→魚切
時間2.8h、距離6Km位、天気快晴、気温23.3℃、水分0.8L

やりたい事があったので2週連続で窓ヶ山に登る。
魚切から東(谷→尾根)コースで登り、東峰から西峰に向かい、西(尾根)コースで下る。

気温は快適だが、往路の登りで頻繁に休憩。
頂上では気分が悪くなり、ゆっくり休憩。この時間は含めていません。
基礎代謝が下がっているので、普段の運動量を増やさないと。

元々厳しい登山道ですが、整備されているので問題なし。
ただしスリップ/道迷いには注意。

出会った登山者は数名。
ただ行楽日和で、道路は行きも帰りも渋滞。

お勧め度:☆☆(絶景)
難易度:☆☆(結構厳しい)


魚切から窓ヶ山西峰/東峰。


稲刈りが終わっていた。


魚切登山口。東西両コース、右・車道を進みます。


東コースの登山口。橋を渡って左に下る。
色が変だな。


左平次堰堤。


直ぐ渡渉し、右岸に渡る。
東コースの谷筋は、大半が右岸を歩く。


キノコがあった。


滝の横の超急坂を登る。ロープがあるので助かる。


徒渉し、一時左岸を歩く。


谷筋の終点。左奥に見える小滝から尾根筋を登る。


巨大な滝が見える。
かつては中コースがあったと思うが、度重なる土石流で消滅したかな。


Y字分岐で東コースが縦走路に合流。
左直進・窓ヶ山東峰へ登る。


絶景の7合目の岩場から広島湾方向。
左・広島南アルプス(柚木城山-鬼ヶ城山-鈴ヶ峰)、中央・似島/江田島、右・能美島。


窓ヶ山東峰から広島湾方向。
左・鈴ヶ峰、中央・能美島、右・宮島、右端・極楽寺山。


東峰西の2つ目の展望岩(はしご岩)。


窓ヶ山のキレット。これが窓ヶ山の由来。
多分中コースは、ここに上がって来たのだろう。


今日は快晴。


絶景の「おんな岩」から①広島市街方向。
広島南アルプスの大半(火山-丸山-大茶臼山-柚木城山-鬼ヶ城山-鈴ヶ峰)が望める。


同所から②広島湾方向。
左・鬼ヶ城山/鈴ヶ峰、中央・能美島、右・宮島、右端・極楽寺山。


同所から③極楽寺山/野貝原山方向。中央に魚切ダム/窓竜湖が見える。
右上から左下に下るのが西コース。急坂なのが分かる。


窓ヶ山西峰。東峰も西峰も頂上は大きな岩。


同所からも広島湾が望める。


西コースの最初のロープ場。


ローソク岩。


2つ目のロープ場。


「頂上まで300m」の標識。この辺りは、まだ超急坂。


「頂上まで500m」の標識。この辺りも急坂。


「頂上まで900m」の標識。この辺りだけ、坂が緩やか。


西コースの登山口。車道を右に下る。


コスモスが一杯咲いている。
コスモスは虫避けの目的があるらしい。


稲を刈った後は燃やすんだ。
これなら飛散しないし、肥料になるかな。

top exercise-運動