top exercise-運動

山陽女学園前駅→極楽寺山(693m)→山陽女学園前駅
時間3.8h、距離11Km位、天気晴、気温17.8℃、水分0.6L

山陽女学園前駅から極楽寺山を往復。ただし共にマイナーコースを歩く。
行きは佐方コースから佐方西コースで登る。佐方西コースの前半は坂が緩やかだが、クモの巣が多かった。

帰りは平良コースの三角点から荒蒔コースで下る。
ただしh260m地点のY字分岐で初めて左を選択し、荒蒔コースを離れる。結局佐方コースの登山口に出た。
昼食は取らず、休憩も少な目。

佐方西コースも荒蒔コースもそんなに悪路ではない。
ただし何れも上半分は超急坂で、落葉でスリップしそうになる。

服装は登りは2枚、下りは最初は3枚で途中から2枚(何れも下着を含む)。
出会った登山者/観光客は共に20人位。

お勧め度:☆☆
難易度:☆☆(往復ともマイナーコース)


佐方川緑地から極楽寺山。左の桜は紅葉している。


中央が佐方コースの登山口。


途中の鉄塔。


山陽自動車道の佐方橋から極楽寺山。V字があるのが極楽寺山。


同所から、左・能美島、右・宮島。


左直進・佐方西コースと右直進・佐方コースのY字分岐。


倒木多し。上中下、何れを通るか迷う。結局下を潜る。


まだ中間地点なのに、凄い綿菓子ができた。


巨大なヌタ場。


鳥の巣あり。シダも役立っている。


岩場に至る。左からロープを使って登るが、苦労する。


逆Y字分岐で平良コースに合流。ここからの道は天国。
直ぐ先に30丁石がある。


直ぐの逆Y字分岐で、左から原コースが合流。


大日如来。実は大変小さい。


仁王門。左下は36丁石。


極楽寺の案内板。


境内入口の左に表参道(平良コース)の37丁石がある。


右に13丁石がある。これは裏参道(観音コース)の丁石。
奥は鐘楼。右にトイレがある。


展望台から広島湾。右・能美島/大黒神島。
右手前のV字が下から見えた。これは土石流の痕でもある。


境内の紅葉。最近雨が降ってないので、枯れ気味。


その紅葉。


極楽寺山頂上。ここでUターン。


平良コースのY字分岐から左直進・荒蒔コースで下る。この先、道が不明瞭。
左上・三角点(極楽寺、518m)。


巨岩が今にもズレ落ちそう。


白テープ/ピンクテープ/赤テープがある。しかしそれ程多くない。


巨大なアスファルト塊があった。


h260m地点のY字分岐。記憶では右直進が荒蒔コースだが、左直進を選択。


車道直前は尾根が切られ、階段を下る。


階段を下ると、山陽自動車道の管理用と思われる車道に出る。
車道を左(北東)に向かったが遠回りで、右(南西)だと荒蒔コースに復帰し、わずかに近道かな。
右の谷は、10年位前にイノシシに驚かされ、駆け下りた谷の気がする。


復路は山陽自動車道を潜る。


川岸に道があるようなので車道から降りて歩いたが、短い区間だった。


結局佐方コースの登山口に下る。左に登山口がある。


広島湾が望めた。左・能美島、右・大黒神島。


ブルーが入ると綺麗。


再び佐方川緑地から極楽寺山。右は虫かな。

top exercise-運動