top exercise-運動

井口→広島ゴルフ倶楽部→鈴ヶ峰西峰(320m)→鬼ヶ城山(282m)→鈴ヶ峰(312m)→井口台東コース→井口
時間2.6H(昼なし)、距離7.8Km、天気晴、気温10.1℃、水分0.5L

30年位前に登った広島GCコースで登る。鈴ヶ峰西峰の少し西に出た。
鈴ヶ峰中峰から中峰北コースで美鈴が丘南4丁目に下り、道行地蔵で縦走路に再合流し、鬼ヶ城山へ。
鬼ヶ城山から縦走路で鈴ヶ峰に。鈴ヶ峰からは井口台東コースで下る。

広島GCコースは当然歩く人はいないが、左程悪路ではなかった。
予定は鈴ヶ峰西峰/鈴ヶ峰だったが、左程苦もなく登れたので鬼ヶ城山を追加。

服装は最初の広島GCコースの登りだけ2枚で、後は3枚。
日に当たれば、幾らか暖かい。

出会った登山者は20名位。

お勧め度:☆☆
難易度:☆☆(超マイナーコースあり)


昭和台第2公園にある三角点(皆賀、33m)。


鈴峯橋(れいほうばし)から、鈴ヶ峰西峰/鈴ヶ峰中峰/鈴ヶ峰。
西広島バイパスは、何故が上下とも車が多い。


広島ゴルフ倶楽部の駐車場の奥にある練習ゲージ/新しい水槽のさらに奥に登山口がある。
扉は開けたら、必ず締める。締めないとゴルフ場が大変な事になる。
ここから左の尾根に登るが、古い水槽までは藪で、道が不明瞭。


尾根に登ると古い水槽がある。ここから先は道が明瞭になる。


時々見た南天。


道にはピンクテープ/赤テープ/青テープがある。


巨大な反射板がある。
これは極楽寺山の反射板と連携しているのかな。この仕組みも知りたいものだ。


縦走路に近くなると、徐々に斜度が増す。落葉/ガレ石で少し歩き難い。


人が積んだ石垣がある。
この先急登で岩も多いので、左にトラバース的に登る。


Y字分岐で縦走路に合流。右上・鈴ヶ峰西峰に登る。


少し(40m位)進むと鈴ヶ峰西峰に着く。


同所から宮島。


鈴ヶ峰中峰先にある逆Y字分岐から、左・中峰北コースで美鈴が丘南に下る。


途中にあるY字分岐で左・尾根を直進せず、右の尾根を下る。


美鈴が丘南4丁目の登山口。直進せず、ネットの右側を進む。


これは食べられるキノコでは。かつてこの辺りで栽培していたかな。


美鈴が丘南第5公園から右・道行地蔵へ上がる。
左に公衆電話、正面にトイレがある。


道行地蔵で縦走路に再合流。左・鬼ヶ城山に登る。


八畳岩。


八畳岩から鈴ヶ峰/鈴ヶ峰中峰/鈴ヶ峰西峰。


鬼ヶ城山頂上。中央・似島。


同所から①広島市街。


同所から②広島湾方向。中央左・似島、中央右・能美島。


同所から③、左・極楽寺山/小畑山、右・窓ヶ山。


一気に飛んで、鈴ヶ峰から①太田川河口部。


同所から②広島湾。左・似島、中央・能美島、右・宮島。


井口台東コースのロープ場。何時も撮ってしまう。


砂防堰堤の上は急な階段が続く。


砂防堰堤から広島湾。左・似島、中央・能美島、右・宮島。
中央に見える四角い船はカーキャリア。右端の五日市港にもカーキャリアが停泊している。


工事用道路から鈴ヶ峰を振り返る。トイレは使って良いらしい。


今日は登山口が開放。工事用車両を数台見た。


井口台公園のクロガネモチ。


井口台公園のさくら広場から、鈴ヶ峰西峰/鈴ヶ峰中峰/鈴ヶ峰。>
井口台公園は大変広く、まるた広場とかもある。

top exercise-運動