top exercise-運動

井口→鈴が峰公園コース→鈴ヶ峰(312m)→鬼ヶ城山(282m)→鈴ヶ峰西峰(320m)→広島ゴルフ倶楽部→井口
時間2.9H(昼なし)、距離9.6Km、天気快晴、気温不明(10℃位)、水分0.5L

1ヶ月前のほぼ逆コースを歩く。
ただし今日は遠回りして鈴が峰公園から鈴ヶ峰に登り、縦走路で鬼ヶ城山へ向かう。
鬼ヶ城山で折り返し、道行地蔵から美鈴が丘に下り、鈴ヶ峰中峰北コースで縦走路に再合流し、鈴ヶ峰西峰に向かう。
鈴ヶ峰西峰からゴルフ場コースで下る。

やはりゴルフ場コースは道とは思えない状況。特に上部と古い貯水槽から登山口までは道がない。
また途中で尾根から右に外れかけた。

気温は測り忘れ。
服装は大体登り2枚、それ以外3枚。

出会った登山者は快晴にも拘らず10名位。

お勧め度:☆☆
難易度:☆☆(超マイナーコースあり)


庭の梅。もう枝先まで咲いたので、もう終わりかな。


これも。


意外と近所に梅が多いと気付く。


鈴が峰公園手前の消防の訓練施設。


鈴が峰公園の入口。右の登山口から登る。左に鉄塔作業用のセメント道もある。中央はトイレ。


最初はセメントの階段。左は鉄塔作業用のセメント道。


セメントの階段が終わった場所から①太田川河口部。


同所から②広島湾。左・似島、中央・能美島、右端・宮島。


鉄塔は五日市線・14番。五日市南部の電力は、この高圧電線が支えているのかな、


少し登った場所から広島市街。


心臓破りの木段が続く。


石碑「鈴峯」がある。

私が初めて山に登ったのは鈴ヶ峰。小学1年生の時、同級生と草津病院からこの辺りまで登った。
子供達は水晶山と呼んでいた気がする。道はなく、竹藪の中を四つん這いで登った記憶がある。


その案内板①。


案内板②。


同所から広島市街。


基準点(No.1)があった。注意していたが、他は見なかった。


鈴ヶ峰頂上。


同所から広島湾。左・似島、中央・能美島、右端・宮島。


鞍部の道行地蔵。


八畳岩を登って来た南西から。


同じく八畳岩を南東から。


同じく八畳岩を北東から。


今月植えられた陽光桜。


鬼ヶ城山から①広島市街。三角州だけだと広くない。


同所から②広島湾。中央・似島、右・能美島。


同所から③左・極楽寺山/小畑山、中央遠方・阿弥陀山、右・窓ヶ山/向山。


鈴ヶ峰中峰北コースの登山口。


鈴ヶ峰西峰。


同所から宮島。


鈴ヶ峰西峰から西に40m位下った場所から、右・ゴルフ場コースで下る。


トラバース気味に下ると、人による石積みがある。
少し安心するが、油断できない。傾斜は相当急で、しばらく木を掴みながら横向きで下る。


傾斜が緩やかになると、反射板がある。


古い水槽に至る。この辺りから藪で、道はない。


左の谷に下る黒いパイプがあり、その近くを下る。


新しい水槽の奥にある扉に出る。正面の尾根から下った。


ゴルフ場から宮島。


西広島バイパス(国道2号線)を跨ぐ鈴峯橋から、鈴ヶ峰西峰/鈴ヶ峰中峰/鈴ヶ峰。

top exercise-運動