top exercise-運動

井口→小己斐島→江波山(37m)→平和記念公園→エディオンピースウイング広島→原爆ドーム前駅
時間3.6H(含む昼0.3H)、距離15.4Km、天気晴、気温17.1℃、水分0.2L

少し寒そうなので散歩。上記のルートで広島市内を歩く。
江波山では三角点を探すなど、20分位うろうろする。
昼食を取るつもりはなかったが、疲れてきたので15分位休憩。

午前は北風が強かった。服装は最初は4枚で、途中から3枚。
気温は度々起動するスマホで測っているので、高めかな。

普通のシューズで歩いたので、小指が水膨れ気味になり、絆創膏を巻く。

写真は80枚撮ったが、HPに載せているのは約50枚。

お勧め度:☆☆(江波山/気象館は家族で楽しめると思う)
難易度:☆(距離は結構歩いた)


西国街道(新)に塩釜神社がある。番号は④。


陸橋で、左から西国街道(新)/JR山陽本線/広島電鉄宮島線/国道2号線(宮島街道)を越える。


横断幕が一杯。
中国大会・全国大会の出場者で井口高校はスポーツが盛んかな。


小己斐島に寄る。かつては海にあったが、今は西部埋立第2公園内にある。
左・龍神山、右・鈴ヶ峰。


その案内板。番号は⑥。


西部埋立第5公園の日本庭園①。


同じく日本庭園②。写真は数枚撮ったが、2枚だけUP。


広島ドラゴンフライズのホームアリーナの広島サンプラザホール。
今日は公開練習で人が並んでいた。
丁度ミスター・ドラゴンフライズ朝山選手が駐車場にいた。


御幸川(草津川)の河口部。左・鬼ヶ城山、右・柚木城山。


広島高速3号線(広島南道路)の入口。
直ぐ先の太田川大橋だけ、今は無料で通行できる。
広島南道路が西に延伸されると、高速専用の出入口になると思われる。


太田川大橋の下の自歩道を進む。


太田川放水路に架る太田川大橋から下流側。宮島が見える。


太田川大橋を振り返る。アーチ橋は珍しいかな。中央・鈴ヶ峰。


広島南道路の南側を、そのまま進むと行き止まり。
交差点近くまで戻り、北側の自歩道を歩く。10分程度ロス。
太田川大橋を渡って直ぐ、広島南道路の北側の自歩道に出るのが正解みたい。


マンホールonマンホール。


天満川に架る天満川大橋から上流側。


江波皿山にシラサギが巣を作っている。これは驚いた。
江波皿山には寄らず。


エレベーター付きの長い陸橋で、広島南道路の南側に渡る。


江波山の入口に4級基準点。


江波山気象館。江波山気象館には科学体験で来た事がある。
写真の少し左にある白梅・紅梅は、ほぼ散っていた。写真を撮ったが、写りも悪かった。

江波山気象館のHP:https://www.ebayama.jp/


最高部の江波山公園。三角点がない。

桜の木が多くあり、かつての開花宣言の標本木もあると思われる(今は縮景園にある)。
ヒロシマエバヤマザクラは広島市の天然記念物に指定されている。
これは後で知った。知っていたら探していた。


江波山気象館は、かつて広島地方気象台だった。

三角点は気象館の屋上にあり、入館料(100円)を払って入館する。


気象館の屋上から①広島市街(北東)方向。
屋上は絶景で、もう少しゆっくりすれば良かった。


同所から②南東方向。左下に白い三角点が見える。


同所から③北西方向。広島南アルプス(鬼ヶ城山-柚木城山-大茶臼山-火山)。


三角点(江波、37.6m)。建物の屋上にあるのは初めて。


建物内から北西方向。


本川(旧太田川)に架る本川大橋から上流側。


この先の交差点(吉島インター入口)で左折し、「吉島通り」で平和記念公園に向かう。
そこから先が長く感じた。


左・水準点と右・3級基準点が同じ場所にあった。


銭湯があった。スパより安いかな。


広島刑務所。移転の話があったが、まだあるのか。


少し疲れたので公園で15分休憩。持ってきたパンを食べる。
足の小指に絆創膏を巻く。


なんと直ぐ上を渡り鳥3羽が旋回上昇し、北に滑空。
公園の木で休憩していたのかな。
先日家の屋根で渡り鳥が休憩したが、最近鳥に好かれている。


左から、JMSアステールプラザ/広島市立中区図書館/広島文化学園HBGホール。


平和記念公園に至る。
小学校の春の遠足は、毎年平和記念公園だった気がする。


奥・原爆ドーム、右・原爆死没者慰霊碑。
慰霊碑には「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」と刻まれている。オバマ大統領とG7首脳が献花している。
今日はロシアによるウクライナ侵攻が3年目となる日。戦争の終結を祈る。


元安川に架る元安橋から上流側。広島の三角州は6本の川が流れるが、4本を渡った。
元安橋は西国街道で、東は本通りに繋がる。


原爆ドームを南から。この辺りは日本人より外国人の方が多そう。


原爆ドームを北から。


衣笠祥雄世界新記録記念碑。連続2215試合出場の世界記録を樹立した。


広島カープセントラルリーグ優勝記念碑。左・日本シリーズ優勝、右・セントラルリーグ優勝。


広島市民球場跡地は「ひろしまゲートパーク」に。ここは日本人が一杯。


「広島おいも万博」をやっていた。物凄い人だった。


原爆ドームから写真の少し左にある「平和の鐘」に繋がる道。
「ひろしま はなのわ 2020」の時も来たが、奇麗に整備された。


サンフレッチェ広島のホームスタジアムのエディオンピースウイング広島。巨大な建築物だ。
昨日開幕試合があった。
ドラゴンフライズ/カープ/サンフレッチェは広島の3大スポーツ・チーム。


同所から中央・広島城。今日は寄らず。
付近はまだ工事中。南側の「城南通り」を越える巨大な歩道橋は完成。


路面電車の広告ラッピング。最近広告にアニメが使われる事が多いな。

top exercise-運動