top exercise-運動

井口→井口台東コース→鈴ヶ峰(312m)→憩の森登山口→鈴が峰公園→鈴ヶ峰→鈴ヶ峰西峰(320m)→井口台西コース→井口
時間2.6H(昼なし)、距離8.2Km、天気晴、気温11℃、水分なし

大雑把に言うと、鈴ヶ峰を3回登る。これは昔よくやったパターン。
ただし憩の森登山口/鈴が峰公園は登山口手前でUターン。

天気は大変不安定で、一時みぞれが降った。西風も強く、結構寒かった。
服装は下着なしで、2~3枚。

出会った登山者は10人位。

お勧め度:☆☆
難易度:☆☆(近場のトレーニングに良いかも)


井口台の最高部が井口台東・西コースの登山口。右・鈴ヶ峰。


井口台東コースの砂防堰堤(3号)の上部から宮島方向。


急坂のロープ場。


鈴ヶ峰から①広島市街方向。


同所から②広島湾。左・似島、中央・能美島、右端・宮島。


同所から③宮島方向。


同所から④中央・窓ヶ山/向山。


鈴ヶ峰から大分下ると、左・ウグイス園地コースと右・ヒヨドリ園地コースに分かれる。
右・ヒヨドリ園地コーで下る。


憩の森登山口の手前で、左・ウグイス園地コースと下って来たヒヨドリ園地コースが合流する。
左・ウグイス園地コースで登り返す。


途中の東屋。


同所は少し展望がある。右・宮島。この頃から、みぞれが降る。


少し登ると、ウグイス園地コースは左にトラバースするが、そのまま尾根を直登する。


少し登ると、鈴が峰公園コースに合流する。
右・鈴が峰公園を往復する。


少し下ると石碑「鈴峯」がある。


同所から広島市街方向。一面みぞれが降っているかな。


椿(ツバキ)の花。春の木だな。


鈴が峰公園の上部に至る。


同所から広島湾。中央左・似島、中央右・能美島。
ここでUターン。


急な階段を登り返す。


石碑「鈴峯」から、左・大茶臼山/柚木城山、中央遠方・白木山、右・広島市街。
雪雲が行き過ぎ、18分前と大違い。


武器を持っているので不動明王かな。


2回目の鈴ヶ峰。


同所から①広島市街方向。


同所から②広島湾。左・似島、中央・能美島、右端・宮島。


同所から③宮島方向。


予定にはなかったが、鈴ヶ峰西峰を往復する。


同所から宮島。


同じ写真ばかりなので、サルノコシカケを撮る。


アセビ(馬酔木)も撮る。


鈴ヶ峰手前の展望地。


同所から①広島湾。左・似島、中央・能美島、右端・宮島。
多分同じ建物が光っている。


同所から②、中央遠方・大野権現山、右・野貝原山/極楽寺山。
ここから井口台西コースで下る。


途中にベンチがある。


井口台西コースは急坂で、慎重に下る。
今日のコースの中で、最も厳しい。


井口台西コースの尾根から右(西)の砂防堰堤(4号)に降りる。
工事事務所など全てが撤去されていたので、工事は一段落かな。


砂防堰堤などの案内図。範囲外で工事中の砂防堰堤が1号かな。


登山口のスイセン(水仙)。これもこの時期の花かな。

top exercise-運動