top exercise-運動

井口→皆賀(33m)→造幣局広島支局→井口
時間1H(昼なし)、距離4.7Km、天気晴、気温22.4℃、水分なし

造幣局広島支局で「花のまわりみち」をやっているので、見に行きました。

同所は八重桜が大半と思いますが、咲き具合はマチマチで、満開は少し先の気がする。
ただし「花のまわりみち」は11日まで。
一方近所の桜(ソメイヨシノ?)は満開かな。

お勧め度:☆☆(たまには歩かないと)
難易度:☆


昭和台第2公園に三角点(皆賀、33.2m)がある。
よくある団地を造成し、その公園に移すパターン。
遠方・極楽寺山。


同所の桜は満開。


八幡川の左岸にあるミスズゴルフの桜①。ここも満開。


同所の桜②。


チューリップも今の時期だな。


「花のまわりみち」のためか、佐伯区民文化センター前に店が出て、ライブもやっていた。
因みに造幣局前の道は「コイン通り」で、貨幣を持った干支の石像などが置かれる。
「コイン通り」は、かつては産業道路と呼ばれた。


造幣局広島支局内で開催されている「花のまわりみち」の桜①。
ここには67品種、211本の桜がある。夜は8時までやっているので、夜桜も奇麗かな。


同所の桜②。


同所の桜③。


同所の桜④。


同所の桜⑤。
これは敷地内に1本しかない「ヒロシマエバヤマザクラ」。
他の全ての品種は漢字だが、これだけカタカナ。


「今年の花」は紅手毬。
写真は撮ったが写りが悪かった。咲き具合もまだかな。
紅手毬は全部で4本ある。


同所の桜⑥。


同所の桜⑦。


記念メダルなどを販売していた。


圧印機を展示していた。手前は初代の圧印機。
コインを1枚ずつ圧印したみたい。
展示室があるが、そこには入らなかった。金貨・銀貨/勲章などが展示されていたと思う。


八幡川左岸の「皆賀桜通り」の桜①。ここも満開。


同所の桜②。


八幡川の桜は土手のどちらかにあり、桜は左岸から右岸に移る。

top exercise-運動