top exercise-運動

井口→鈴ヶ峰(312m)→鬼ヶ城山(282m)→柚木城山(339m)→大茶臼山→西広島駅
時間4.8H(昼なし)、距離14.6Km、天気曇、気温25.9℃、水分0.7L

久し振りに広島南アルプスを半分縦走。鈴ヶ峰から大茶臼山(展望岩)まで歩く。
展望岩でUターンし、滝観音コースで下山し、西広島駅まで歩く。
距離が長めなので、前半ゆっくり歩くが、己斐峠から大茶臼山の登りはきつかった。

気温が高くなったので、暑さ対策が重要。
上着は1枚で、もうこれ以上脱ぐ事はできない。
メマトイ/クモ/蜂/蝶などが出始めた。

鈴ヶ峰/柚木城山/展望岩で10分程度休んだので、休憩時間が30分以上含まれると思います。
出会った登山者は鈴ヶ峰で30人位、鬼ヶ城山で10人位、大茶臼山で10人位。

お勧め度:☆☆
難易度:☆☆(暑くなってきた)


井口台のツツジが奇麗。


今日は憩の森から入山。


カープ神社とボケ封じ地蔵。


鈴ヶ峰から①太田川河口方向。


同所から②広島湾。中央左・似島/江田島、中央右・能美島。
視界が悪いのは黄砂のためかな。


同所から③宮島方向。


鬼ヶ城山登山口の道行地蔵。


鬼ヶ城山直前の八畳岩。


同所から①広島湾方向。中央左・似島/江田島、中央右・能美島。


同所から②鈴ヶ峰/鈴ヶ峰西峰。


鬼ヶ城山。
三角点に蝶が留まっていたが、近付くと逃げた。
三角点に留まっていたのはヒョウ柄(ヒョウモンチョウ?)だが、真っ黒な蝶(クロアゲハ?)をよく見た。


同所から広島湾。中央・似島/江田島、右・能美島。


頻繁に見たミツバツツジ(ミヤマツツジ?)。


鬼ヶ城山の鬼。


日陰は有難い。


柚木城山に到着。


休憩して、少し食べる。


まだ元気のようだ。


県道を横断し、大茶臼山へ。


大茶臼山手前の展望岩から①広島湾方向。


同所から②歩いて来た柚木城山/鈴ヶ峰。
展望岩でUターン。


Y字分岐。往路は右・縦走路から。復路は左・滝観音コースを下る。


滝観音コースは急坂の石畳で、落葉も多い。傾いた石が多く、2回滑りそうになった。
石畳なのは電波塔(マイクロウェーブ)を建設するため。
石畳の道は縦走路の北にもあり、50年位前に登った記憶がある。
10年位前、太陽光発電所の工事中にも歩いた。


登山口の大分手前で道が崩落し、迂回道を下る(振り返っています)。


巨大な砂防堰堤。


右・滝観音コースの登山口。左は滝観音に至る。


町中に砂防堰堤があり、その先にフレスタがある。
その辺りにアストラムラインの己斐中駅(多分)が作られる。


西広島駅の北側は整地されていた。これもアストラムライン延伸のため。

top exercise-運動