top exercise-運動

井口台東コース→鈴ヶ峰(312m)→井口台西コース
時間0.8h(頂上休憩0.3h)、距離1.2Km、天気晴、気温不明、水分なし

家で外を見ると天気が良さそうで、7時10分前に急遽決定。
全く予定していなかったのでバタバタ準備し、車で登山口へ。
7時20分の初日の出に間に合い、ご来光を拝めました。

日の出時刻も調べていなかったので少し焦って登り、休憩は全く取らず。

鈴ヶ峰頂上の広場に丁度埋まる程の人がいて、登山者は100人を超えていたかな。

久し振りの登山で、下山時に少し膝が痛くなる。
頂上で体が冷えたのと、急傾斜が原因かな。

お勧め度:☆☆
難易度:☆☆(両コース共急坂)


井口台東コースの3号砂防堰堤の上から、左・能美島、右・宮島。


両サイドにロープがある急坂。


中腹から日の出方向。傾斜は30度以上ありそう。


日の出5分前に頂上に着きました。右遠方に四国の山並みが見える。


同所から、左・能美島、右・宮島、右端・経小屋山。


太陽が昇りました。今年は平和になりますように。


拡大しました。絵下山方向から昇っています。右は灰ヶ峰。


日の出2分後。


日の出4分後。


日の出6分後。


日の出7分後。


ドローンも飛んでいました。頂上から縦走路を西に向かいます。


頂上から少し西の展望地。人はいませんでした。


同所から①太陽方向(日の出15分後)。ここからは初日の出はギリギリ見えないかな。


同所から②、左端・能美島、中央・宮島、右・経小屋山。
ここから井口台西コースで下ります。


井口台西コースも急坂で、慎重に下る。ロープが2ヵ所ある。


中間地点の休憩所。


急坂が続く。


4号砂防堰堤に降りました。
井口台西コースの取り付きは3つあり、尾根から西に降りると4号砂防堰堤に降りる。


登山口から、左・展望地、右・鈴ヶ峰。
左の尾根が井口台西コース、右の尾根が井口台東コース。

top exercise-運動